MacでFF11時間!? 第4回 こりゃーJava勉強しなおしだ。
開発環境をテキストエディタからEclipseに変更してみました。すると・・・ 第3回までのコード、コンパイルできねぇ。
あーこりゃ、またJavaちょっと勉強しないとな。昔、Java勉強したことありましたけど、そのときってそもそもオブジェクト指向プログラミングの知識がアヤシカッタみたい。で、Javaのオブジェクト指向の部分の本を買って読んでみる。
ふむふむ。あ、普通に読めるぞ・・・ 書いてることがちゃんと理解できる。
どうやら昔よりもオブジェクト指向のなんとやらが、多少なりとも理解できてるようだ。クラス、インスタンス。この辺は大丈夫。スタティック (static) これがいまいちわからんかった。Delphiにはstaticって・・・ ナイデスヨネ? 本を読んで初めて理解... というと語弊があるか。だいたいわかった。
コンストラクタ... DelphiのコンストラクタはCreateか。ふーん、Javaのコンストラクタって引数を変えて複数作れるのか。Delphiだとこれどーなるんだろう。クラス継承して新しいクラス作ってそのCreateを変更するしかない? まぁ、この辺の理解は基本的にテキトーだ。
とりあえずJava思い出した&理解できてきた。そこでソースをいろいろ変更。 VanaDateTimeクラスをしっかりクラスとして実装してあげよう。Javaには構造体がない。クラスを構造体チックに使うとかするより、ちゃんとクラスとして使ってあげたほうが良さそうだ。
そこで今日のダウンロードファイル。
Java使いの人から見てもJavaっぽいコードになってますか? Java勉強中なので、突っ込みは大歓迎です。あ、ちなみにヴァナ時間と地球時間をちゃんと表示させる部分にも手を加えています。ちゃんと0詰でヴァナ時間が表示されるようになってるでしょう? あ、地球時間もDateクラスをそのままprintlnに渡すんではなく、SimpleDateFormatクラス使ってフォーマットしてあげてます。
え?GUI? ンー。GUIに手を出す前に、もうちょっとコンソール版で機能作ってみることにします。なんか、Javaおもしろくなってきた! もうちょっときっちりしっかりJava勉強することにします。
次回予告
GUIはとりあえず置いておく。次は各ギルドの営業時間をコンソールで表示出来るようにする予定です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント