VSR-10 + SURE HIT 31244

東京マルイ ボルトアクションライフル VSR-10 プロスナイパーバージョン
VSR-10 + SURE HIT 31244

VSR-10はずっと欲しかったエアガン。買おうかどうしようか迷いに迷ったけど、やっぱり欲しかったので購入。アサルトライフルにM733、サブマシンガンにMP7A1、スナイパーライフルにVSR-10、一通り揃った印象。

VSR-10はGスペック、プロスナイパー、リアルショック、の3種類がある。リアルショックは最初から選択肢になかったけど、Gスペックがいいのかプロスナイパーがいいのか最後まで迷った。どうも性能自体はGスペックのが高いらしい。でもスタイルはプロスナイパーのが好み・・・ さてどうしたものか。

とりあえずWebで写真やレビュー見てプロスナイパーのがスタイルはカッコイイけど、性能重視でGスペックにしようかな。でもGスペックに決めきったワケじゃなくて最後は店頭で実物見て決めようかな。そんな感じに考えながら店頭へで実物を拝見。

あ、プロスナイパーのが圧倒的にカッコイイ・・・

「百聞は一見にしかず」ってやつですか。Gスペック正直カッコワルかったっす。プロスナイパーの先端に行くにしたがって細くなってるバレルのが圧倒的にカッコイイ。これにスコープ付けてやろう!と。

スコープはノーベルアームズのSURE HIT 31244
NOVEL ARMS SURE HIT 31244

で、スコープも買った!ノーベルアームズのシュアヒットってやつ。3倍から12倍ズームまである。「ズーム大きい方が楽しいかな?」とか思ったんだけど、正直エアガンの射程距離だと12倍とかいらないね・・・ サバゲーとかするんだったらこんな大きいの買わない方がいい。でもサバゲーしないのでこのくらいでかいスコープもまたカッコイイ。

vsr03

VSR-10はボルトアクションライフル。ボルトを引いたときにエアコッキングと次弾の装填が同時に行われる。つまり一発撃つごとにボルトを引く必要があるので連射ができない。でもね、これがおもしろい!

フルオートの電動ガンでバリバリ連射するのとはまた違った楽しさがこのエアガンにはある。買って良かった。サイズがでかいからどうしようか迷ってたんだけどね。

vsr04

でかいスコープがまたかっこいい。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

本日のエアガン

M727 と MP7A1

M727 と MP7A1

両方とも以前と変わってる。

MP7A1 の方はただ単にロングマガジン付けてみただけ。好き嫌いが別れそうだけど個人的に MP7A1 はこの長いマガジンを付けた状態が好き。ただそれだけで購入。

このマガジンは 190 発入れることができる多連マガジンなんだけど、この手のマガジンは BB 弾がジャラジャラしてうるさい。室内 5m 程度の的撃ちしかしない身には正直必要ない。でも見た目が好きなんだ!ってことでご購入。MP7A1 は動作音が静かだから家の中でも比較的気軽に打てるのがいい。

そして M733 がベースになっている M727 通称アブダビカービンもどき。

DSC03732

色が変わったの分かるかな??

フレームのプラスチック感丸出しなグレーが気に入らなくなってきたので、思い切って真っ黒に塗ってみた。手軽に金属感が出せるエアガン用の塗料とかもあるけど、それはかなりお高いので車のホイール用の塗料を使ってみた。オートバックスとか行けば大容量の安いホイール用つや消し黒スプレーなんてのがある。

経験上、車用の塗料は強い。特に今回使ったのはホイール用だからね。ボディ用の塗料よりも扱いやすいんじゃないかと判断。実際、油抜き適当でも色のるのる。完全なつや消しじゃなくて半つやみたいな黒だけど、結構満足行くできになった。パーツ全部バラして一つ一つ塗ったから結構大変だったけど、電動ガンの構造に詳しくなれたし仕上がりも満足気味。

塗装成功おめでとうありがとう記念として、シュアファイアにリモートスイッチ付けて、3点スリングも付けてみた。これでリモートスイッチの取り付けをもう少し丁寧にしてあげればなんだか完璧っぽい感じがしてくる・・・ 気がする。

延長されたアウターバレルに対して、インナーバレルはノーマルの短いままだけど、M733 の 30cm から M4 の 36cm にしても性能カワンネって聞いたのでインナーバレルはノーマルのままでいいかな。この手の電動ガンの定番カスタマイズに「メタルフレーム化」ってのがあるらしいけど、ノーマルなプラフレームを塗装して質感にも結構満足気味なのでそれはやめておく。

DSC03739

どう?真っ黒でしょ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

コルト M727 (アブダビカービン)

以前買ったM733を若干カスタマイズしてみた。

Dsc03591
コルト M727 (アブダビカービン) もどき

「アブダビカービン」で検索してみて。結構有名なモデル。なぜ有名かというと・・・ 映画ブラックホークダウンでエリック・バナとかが使ってたから。そしてそれを思いっきり意識したカスタマイズ。

バレルが短いM733はM733で良かったんだけど・・・ やっぱりね、ノーマルなM4A1サイズの方がバランスが取れてる気がするのよね。そこでアブダビカービンもどきにしてみた。ブラックホークダウンでフートとかサンダーソン軍曹が使ってた感じっすよ。

とりあえずアウターバレルだけを これ に変えてみた。インナーバレルはそのまま。性能的なモノにこだわるんだったらアウターバレルに合わせてインナーバレルも変えた方がいいんでしょうが・・・ 両方いっぺんに買うともう少しで新しい電動ガンが買えちゃうくらいの勢いに・・・ まあ、今回はアウターバレルだけ。

アウターバレルの交換とかはじめてだったけど、購入した PDIのアブダビカービン リアルアウターバレル/M733 はマルイのM733専用に作られているだけあって、結構すんなり装着できた。電動ガンをあそこまでバラバラにしたのもはじめて。結構いい経験になった。そうか、こうやって電動ガンの仕組みを覚えて行くたびに新しいパーツが欲しくなっていくのか。

今はこのアウターバレルの長さに合うインナーバレルとこのアウターバレルの色に合うハイダーとフラッシュライトのリモートスイッチが欲しい。物欲はなかなか止まらない・・・

Dsc03575

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MP7A1

Dsc03114
東京マルイ MP7A1。551ホロサイト

ひとつ買うと次が欲しくなるのが人間。アサルトライフルを買ったらサブマシンガンが欲しくなるのも人間。ってことでマルイのMP7A1買ってみました。かなり気に入ってる。

前かったM733がマルイ的にフルサイズの電動ガンだとしたら、MP7はコンパクトサイズ電動ガンって感じ。まあ、実際小さいし軽い。写真ではストック伸ばしてるのでそこそこのサイズに見えるけど。

バッテリーとかモーターとか全然違うので、M733よりMP7のが動作音が小さい。威力も若干MP7のが弱いらしい。まあ、威力とかは気にしない。それよりも動作音が比較的小さいので、家の中でしゅぱしゅぱ撃ってもあまり近所迷惑にならない(と思われる!)のが結構大きい。エアガン好きでたくさん持ってるけどゲームするワケじゃないからね・・・

MP7は実銃自体が最近のモデルだけあって、最初からレールシステム搭載。各種光学サイトを装着可能・・・ とくればドットサイトとフラッシュライトを付けたくなるのが人間。ってことで付けて見ましたよ。

ドットサイトはEOTech社の551A65ホロサイトの「レプリカ」。本物は10万円近くするので無理!レプリカなら1万円程度でも購入可能。これはヤフオクで手に入れたモノで、品質は・・・ まあまあ値段なり。でも、エアガンで使うなら十分な性能ですよ。MP7に551ホロサイトって組み合わせは実際の特殊部隊でもあるらしい。ちょっとトップが重くなるけどかっこいいので許す!

フラッシュライトはハンドガン用のM3タイプのレプリカを装着。これは店頭で5,000円くらいの安いモノ。リモートスイッチとかないのでフォアグリップ持った時の左手親指でスイッチが操作できるように左側のレールにマウント。個人的に結構気に入ってる。

いや~MP7いいよMP7。551ホロサイトとの組み合わせがいい。かなりお気に入り。

Dsc03122
角度を変えてMP7A1

Dsc03136
この角度もカッコイイ・・・

まあ、こんな感じで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フラッシュライト

001
東京マルイ コルト M733 コマンド

最近買った M733 にフラッシュライト付けてみた。ハンドガードにアンダーレール付けてそこにぶら下げた感じ。お店に相談したらこうしろと。

M4A1 とかだとバレルにマウント付けてぶら下げたりしてるのをよく見る。でも、M733 は M4A1 よりバレル短いし、それにぶら下げたら変か?短いバレルに M733 の意義があるような気がしないでもないので、これはこれでかっこいいと思ってる。

でも、バレルにぶら下げたらどうなるのかも見てみたいな~。ああ、カスタマイズしだしたらキリがない。やっぱり長モノはたのしいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エアガン好き

最近買った or カスタマイズしたエアガン一覧。

Dsc03010
東京マルイ ハイキャパ5.1 ガバメントモデル

東京マルイのオリジナルデザインのハイキャパガバメント。ガスブローバックです。ダブルカラムマガジンなのでグリップが太い。けど、おそらくガスがたくさん入るからか、ブローバックに迫力がある。結構前に買ってたけど、最近になってストライクフロントとフラッシュライト付けてみた。かなり重いけど結構お気に入り。

Dsc02933
東京マルイ M.E.U.ピストル

最近買ったガスブローバック。アメリカ海兵隊、MEU用のガバメントカスタムのレプリカらしい。今風(?)のシングルカラムガバメント。ハイキャパよりブローバックは弱いけど、何よりもフォルムがカッコイイ。これはノーマルで十分かっこいいのでたぶんこのまま。

Dsc02934
東京マルイ コルト M733 コマンド

はじめて電動ガン買って見た。M16A2のショートモデルっすね。映画ブラックホークダウンでデルタ部隊の人たちが使っていたっぽい。まあ、デルタでもエリック・バナとか主役級の人が持っていたのはM733よりもバレルが長いのでこれとは違うモデルを持っていると思われます。

とりあえずM16/M4系が欲しかったワケですよ。かなり満足。この銃にドットサイト付けるとかなり高い位置になっちゃうんですけど、BHDのデルタの人もこうやって付けてたので問題なし。これはこれでカッコイイ。

あと、バレルにぶら下げる感じでフラッシュライト付けたいな。そうすれば完璧。これでもか!ってくらいにデルタフォース気分を味わうことができる(?)。あー、フラッシュライト欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

また買っちゃった・・・

最近はハンドガンにフラッシュライトを付けるのも流行ってるラシイ。ってことで買っちゃいました。でもあんまり予算なかったので安いやつです(汗)

DSC00419
DSC00420

やばい・・・ なんかカッコイイ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

買っちゃった・・・

思わず買ってしまいました・・・

glock1

東京マルイのグロック26 アドバンスです。いやー新しいガスブローバックのハンドガン欲しかったんですよねぇ〜。で、思わずこれを買っちゃいました。ホントはキンバー カスタム2のSWAT モデルがあれば欲しかったのですが、モデルガンしかまだ発売してないみたいですね。

で、しょうがないのでキンバーの元になったコルトガバメント(M1911A1)でも買おうかと思ったんですが・・・ もしもキンバーのガスブローバックガンが発売になって、そんなガバメントばっかり持っててどうするって気もするので思い切ってグロックを買ってみようかと。

glock2

写真もう一枚。

欲しかった銃ではありませんが、これはこれでなかなか気に入りましたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)