« 2009年8月 | トップページ | 2010年2月 »

DF-03 アバンテ Mk.II (10) オプションパーツとフロントデフ

タミヤ 1/10 電動RCカー バギー アバンテ Mk.II

フロントのボールデフをチェックする前に DF-03 アバンテのオプションパーツやらグリスやらをいろいろと買ってきた。

55058 7.2V オートディスチャージャー
87099 セラグリスHG
OP-42 ボールデフグリス
OP-439 アンチウエアグリス
SP-586 3㎜ワッシャー(15個セット)
SP-597 ダンパーOリング赤 (10個セット)
SP-950 C.V.A.ダンパーII(ショート/ロング) X部品
OP-924 DF-03 ヒートシンクバーセット
7.0mm ボックスドライバー

セラミックグリスっていつの間に新しくなったの?なんか HG とかなってる。ハイグレード?持ってたセラミックグリスがもう少ししかないので購入。デフグリスもキット付属が無くなりそうなので購入。OP-439 アンチウエアグリス はドライブシャフト(ドッグボーン)とカップにぬってあげるといいらしい。セラミックグリスと比べて粘度がすごく高い。足回りバラしてあるからついでにこれをぬってあげよう。プロペラシャフトにもこれをぬるといいらしい。

SP-586 3㎜ワッシャー(15個セット)SP-597 ダンパーOリング赤 (10個セット) は、DF-03の前後サスアームをとめてるシャフトの遊びを軽減するタメのスーぺーサーとして購入。以下のサイトに書いてある。

※どんぐりの会/アルバム/DF03セッティング/ダークインパクト/組立

ここ、若干気になってた。走行への影響は正直よくわからないけど(そもそもまだ2回しか走らせてない)。

SP-950 C.V.A.ダンパーII(ショート/ロング) X部品 は単純に一部のパーツを破損してしまったから購入。X2部品がね、なんか折れそうなの。

OP-924 DF-03 ヒートシンクバーセット はモーターの熱対策。「ノーマルモーターなのに必要なのか?」って気もするけど、前回の公園走行後、モーターが結構熱を持っていた。どうせモーター変えるときに必要だと思ってたパーツだし購入。モーター変えるのいつになるか分からないけど(しばらくはノーマルモーターで練習しておく)。

7.0mm のボックスドライバーはホイールを止めてるナット用。キット付属の十字レンチでホイール着けたり外したりするの大変なんで購入。100円ショップとかホームセンターにはラジコンで使うのに便利そうなサイズのって売ってないね。ってことでラジコンショップで1,000円くらいでコンパクトなタイプを購入。

アルミダンパーは高いからいらないとして... とりあえず一通り買った気がする。後はタイヤか。デュアルブロックタイヤってのが気になる。でも買うとしたら今の接着失敗タイヤがすり減って来てからかな。

キット買ってからこれまでいろいろと買ってきたモノの合計金額を見ると大体15,000円弱くらい。消耗品が細々とあるにせよ、レースに出るとか思わなければラジコンって安い趣味だなと思った。

ってことでフロントデフ。ギヤボックス開けてチェックしたけど特に問題無さそう。まあ、でもせっかくなんで一度バラしてグリスを塗り直しておいた。キットを組み立てるときはボールデフさんにかなり苦戦したけど、今回のメンテナンスを通じてだいぶ理解が深まった気がする。今度キット組むときはバッチリだな。とか思いながら足回りを組み立てる(ドライブシャフトにはアンチウエアグリスをぬっておく)。

さてと、最後にステアリングを調整。ん、大体こんなモン?完全にまっすぐ走るってのはそもそも接着失敗したタイヤが歪んでるので無理だと思う。だがしかし前回の公園走行時のような思いっきり右側に切れていくってのはなくなった。ほぼまっすぐ走る。よし、次回はこれで公園走行してみよう。

最近ラジコンいじりばかりしてて奥さんが若干機嫌悪いから、明日はラジコンしないで外食でもしてこようかと思う。焼き肉食べたいとか言ってたし。

※2010/02/06 写真追加

DF-03 アバンテ Mk.II
上から

DF-03 アバンテ Mk.II
フロントアップ

DF-03 アバンテ Mk.II
メカはこんな感じで搭載

DF-03 アバンテ Mk.II
リヤアップ

DF-03 アバンテ Mk.II
ハードターンバックルシャフトかこいい

DF-03 アバンテ Mk.II
バギーはいいねえ~

| | コメント (0) | トラックバック (2)

DF-03 アバンテ Mk.II (9) リヤデフ

タミヤ 1/10 電動RCカー バギー アバンテ Mk.II

ボールデフをチェックしてみよう。まずはリアから。昨日組んだリアの足回りをバラす。さて、ボールデフへはどこからアクセスできるのかな... 説明書を読むと、リアバンパー外してそこに着いてるカバーを外せばデフがスポッと取れてきそうな感じ。早速外してデフを取り出す。

めちゃめちゃゆるんでました。

こんなんで走ってたのか。あぶないあぶない。まあ、ゆるくなりすぎて破損とかはしてなかった。デフグリス拭き取って新しくヌリヌリ。キットに付いてきたデフグリス無くなりそう。今度買って来なきゃ。

グリスをぬったら組み立ててネジを締める。ボールデフの場合、この作業がキモらしい。締めすぎてもダメだしゆるくてもダメ。最初組み立てるときも思ったけど、この加減はよく分からない。まあ、以下のサイトを参考にした。

77'sボールデフ組み立てアドバイス

ちなみにこのボールデフの締め具合を確認する専用の工具もあるらしいけど、そんなの当然持ってないので金属のサシガネ2本使って代用。ってかこれで十分だと思う。サーキットのピットでボールデフメンテする~ とかだったら専用工具の方が小さいし便利なのかも知れないけど。そんなことしないし。

たぶんこれで良いはず。今度はフロント... と思ったけど時間も時間なので終了。フロントはまた次回。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

DF-03 アバンテ Mk.II (8) メンテナンス

タミヤ 1/10 電動RCカー バギー アバンテ Mk.II

前回の公園走行で判明した「まっすぐ走ってなくね?」を改善しよう。とりあえず調整がしやすいように各種シャフトをターンバックル化しよう。ってことで、OP.944 3x50mm ハードターンバックルシャフト (2本) 2個(フロント、リア用)と OP.601 ローフリクション 5mmアジャスター (アジャスター8個入り)を購入。バラで揃えるとセットを買うより500円くらい高く付く。もう一台バギー買うことがあったらここは絶対セットで買う。ってか、タミヤでも DB01 とかは最初からターンバックルシャフト付き?

組み込む前に足回りをバラす。ついでに細かいところのお掃除も。アッパーアーム外すとドライブシャフト(ドックホーン)が外れる。これとカップの中もキレイにお掃除しておこう。ってか、ここのグリスって何使うのがいいの?セラミックグリスしか持ってないからそれ使ってるけど。

仕事から帰ってきて、うさぎと戯れてからラジコンに触れる時間なんてせいぜい1~2時間。ここで1日が終了する。

次の日、アッパーアームを組み立てる。これ OP.858 5mm アジャスターレンチ と、これOP.602 ターンバックルレンチ のおかげで手が痛くなることがなくなった。すばらしい。

長さはやっぱりタミヤ標準にあわせる。今回はダイソーで買った100円プラスチックノギスを使って正確に長さを揃える。まあ、100円のプラスチックノギスって時点で正確とはいえないんだろうけれども... 手が痛い痛いいいながら定規で長さ測った最初よりは正確なんじゃないかと。

で、このアッパーアームを使って昨日バラしてあった足回りを組み立てる。ドライブシャフトもグリスを塗り塗りして組み込み。ピロボールにアジャスター組み込むとき、パチンパチン音がするから奥さんが「壊した!?」って聞いてくる。壊してないよ!

で、再度汚れてる部分を拭いたり、砂利が入ってスリスリになってたバッテリー搭載部分に保護目的でビニールテープを貼ったりしてたら時間がかかった。電源入れての確認作業は明日にしよう。

で、次の日、仕事の昼休みにラジコンカーの入門サイトを見てたら気になる記述を発見。以下引用

----------
ボールデフが緩すぎると走行中(特に発進加速時等)にボールデフが滑り、甲高い金属音が鳴ってゆっくり加速していくことになります。
~~中略~~
ボールデフは、デフプレートが新品の時はバッテリー2~3本分走行後、ボールとデフリングのアタリがついて多少緩みます。新品デフプレートを使用しているときは必ず2~3パックで一度締め込みを調整して下さい。
----------
超初心者のためのR/C入門ガイド - ボールデフの組み立て より

これ、なんか思い当たるフシがある... 前回の公園走行のとき、基本小さく回ってたのであまりアクセル全開にはしなかった。でもたまにはした。そのときなんか音がして加速が鈍かったような気がする... ボールデフゆるんじゃった?

ってことで、まっすぐ走らないの修正よりもボールデフの確認をする必要がありそうだ。まあ、リアだけでいいんだろうけども... 一応、フロントも見てみようか。ってか、足回り組み立てる前に気が付いてれば良かったのに... またバラす必要があるとか超面倒!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DF-03 アバンテ Mk.II (7) 公園2回目

タミヤ 1/10 電動RCカー バギー アバンテ Mk.II

1月25日、日曜日なので午前中から公園にアバンテ走らせに行ってきた。今日は前回と違って奥さんとペットのうさぎも同行。奥さんがうさぎと遊んでる間に俺がラジコンする感じですね。

前回から一週間になるので、その間にボディの若干の塗り直しと、DF-03Ra用のギヤカバーの装着とをしてあった。あ、それからダイソーでパイロン買って来たよ。パイロン。3個で100円だった。さすがダイソー、なんでもあるね...

で、思ったのは2点。

(1) うさぎと一緒だと集中できない。
うさぎを散歩させてるとよく声をかけられるのよね。うちのうさぎ超かわいいから当然と言えば当然なんだけれども(若干飼い主バカ)。子供とか来ると奥さん一人じゃ対応しきれないワケね。で、ラジコン中断してうさぎの世話をする。これがたびたびあるからどうも。今はまだラジコン操作に慣れてないから集中して練習したい。今度行くときはうさぎの散歩とは別で一人でのんびりラジコンしたいなとか思った。

(2) うちのアバンテさん、まっすぐ走ってなくね?
家のなかでまっすぐ走るように調整したつもりなんだけどなあ。どうも右側に曲がっていく。若干じゃなくて結構な勢いで。通りで右回りに比べて左回りがしにくいと思った... プロポのトリムで若干調整。でもそれじゃあ根本的な解決にはならない雰囲気。工具持って来てないしうさぎのお世話もあるし、今回は気にしないで走ろう。家の中みたいな短い距離じゃなくて、長い距離走らせながら調整しないとダメっぽいので今度時間のあるときにしようとか思った。

そんな感じ。ちなみに、前回と違って今回は完全にドライダートだった。ボディをマジックテープ固定にした効果はというと... まあ、若干あったかな程度。やぱりアバンテのボディだと砂利の進入はしかたがないね。ギヤカバーの中は無事だったけど。

ってことで、来週の日曜日までにまっすぐ走らないのを修正して、また公園で遊んでみることにする。ついでにターンバックル化してないフロントとリアのアッパーアームもターンバックル化しちゃおうか... やっぱりタイロッドだけでいいやなんて単品買わずにOP.940 DF-03 ハードターンバックルシャフトセットを最初から買えば良かった...

※2010/01/29 写真追加

DF-03 アバンテ Mk.II
ボディを装着する前

DF-03 アバンテ Mk.II
ボディ装着。アバンテはカコイイ。

DF-03 アバンテ Mk.II
窓にはまだスモーク塗ってないから透明。シール貼ったけどはがした。

DF-03 アバンテ Mk.II
こんな感じで練習。奥さんはうさぎ散歩中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DF-03 アバンテ Mk.II (6) マジックテープ

タミヤ 1/10 電動RCカー バギー アバンテ Mk.II

ここまで一切写真なし。

写真撮ってないしね... 次に公園行くときは奥さんも付いてくる言ってたから写真撮ってもらうことにする。アップもそのうちにする。シャーシの写真は... もう少し調整してからね。ボディの色とか塗り直してる最中なの。

ってことで、前回公園デビューしたアバンテ。砂だらけになっちゃったのでお掃除しましょう。ちょうど捨てるつもりの歯ブラシがあったのでそれでアバンテをゴシゴシする。今ははじめたばかりだから苦にならないけど、そのうち面倒になってくるんだろうか... オフロードのバギーが廃れてオンロードのツーリングカーが流行りだしたワケはこれか?とか考えたりした。

ラジコン買う前ネットでいろいろ調べてたとき、ボディとシャーシをマジックテープでとめてる人が多かった理由が分かった。ピンでボディとシャーシとめただけだと 隙間から砂が結構入り込む のよね。そうか、それでマジックテープか... マジックテープ...

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ

俺もマジックテープにしてみよう。

で、調べて見るとアバンテのシャーシであるDF-03用ボディは「ダークインパクト」「キーンホーク」「アバンテ」の3種類。このうちダークインパクトのボディはDF-03のシャーシに隙間無く(多少はあるんだろうけども)はまるらしい。アバンテのボディは後ろの方(後輪の前の方)ががら空き。バックを多用するとマジックテープでとめたとしても砂がガンガン入ってくるので注意が必要だと思った。アンプの設定でバックキャンセルしてしまおうかな...

ボディとシャーシの隙間から進入した砂をゴシゴシ。メカが邪魔でキレイにならない... 調べるとどうやらメカの装着もマジックテープでするといいらしい。掃除のときにバリバリ外すワケですね。

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ

そこもマジックテープにしてみよう。

これもアバンテ買う前にネットで見てた情報だけど、DF-03はギヤカバーが一応付いてはいるんだけど、設計に問題がありどうしても隙間ができる。そこから砂入ってくるから対策した方がいいらしい。そして見事に俺のアバンテも隙間から砂ってか砂利の中間くらいのが進入してましたよ... 小量だけど。

ネット見るとギヤカバーの形にスポンジ切り取って貼り付けろとか書いてるけど、他の方法としてDF-03Ra用のギヤカバーを付けるってのがあるらしい。DF-03RaはバギーなDF-03シャーシをラリーにコンバートしたシャーシ。DF-03より新しいシャーシなので「その辺対策しましたー」ってことなのか。

「だったらDF-03Ra用のギヤカバー、タミヤ注文すりゃーいいじゃん。そんな高い物じゃないし。」って簡単に考えた。そこに若干の罠があるらしい。DF-03標準では78Tのスパーギヤと26Tのピニオンギヤを使う。ノーマルとか多少チューンしてある程度のモーター使う場合は基本これで良いらしい。ギヤ比でいうと9くらい。でも、よりハイパワーのモーター使う場合は標準で付いてきてる85Tのスパーギヤとオプションの23Tピニオンギヤを使ってギヤ比を11くらいまであげた方がいいらしい。この85Tのスパーギヤを使おうと思った場合、DF-03Ra用のギヤカバーは使えない。「ラリーでそんなギヤ比つかわねーよ」ってことなのか。

で、そういう情報を踏まえた上で、DF-03Ra用のギヤカバーを注文してみた。そんなハイパワーなモーターなんて高いしたぶん使わない。送料かかるからついでにアバンテ用の黄色(オレンジ色?)のスペアホイールも注文する。アバンテといえば黄色いホイール。ここは譲れない。店頭じゃ白いスペアホイールしか売ってないのよね。

そんなこんなで無事キレイになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DF-03 アバンテ Mk.II (5) 公園デビュー

タミヤ 1/10 電動RCカー バギー アバンテ Mk.II

公園デビューの日。「午後から買い物行くよ。」と奥さんに言われてたので早起きして午前中に公園に行ってきた。近所の公園は結構イイ感じのダート(グラウンド)がある。午後は結構混んでるし、午前中にラジコンカーってのは正解だった気がする。

とりあえず走らせてみる... ちゃんと走るよ!

ダートの上を砂煙あげながら快走するアバンテがカッコイイ。しばらく走らせる。バッテリーは2本購入してあるが、「新品のバッテリーは10分だけ(少しだけ)充電して空になってからフル充電しろ。」と充電器の説明書に書いてあったので、1本目は10分しか充電してないバッテリー。まあ、すぐに空になった。でも、2本目は家の中で遊んでるうちに空になったのでフル充電してある。さて、ここからが本番。

タミヤのラジコンカーの説明書に必ず書かれているのが「初心者はパイロン2個置いてそこを楕円に周回したり、8の字に周回したりして練習しろ。」 ここはそれにしたがって見ようと思う。でもパイロンなんて持ってないのではめてた手袋外してそれ2個を目印にしてみた。

手袋ボロボロになるね... こりゃー、パイロンってか目印になるモノを買ってくる必要があるなーと。今度100円ショップ行って見よう。ダイソーだったら何とかしてくれる気がする。まあ、小さいバケツとかでもイイだろうし。

なんて考えながら8の字走行。た、楽しいなこれ...

ちなみに、午前中の公園で人気が少ないと行っても子供とお父さんが2~3組くらいいる。その中で一人くらいラジコンカーに興味示す子はひとりもいなかった。ひとりくらいいてもいいじゃん!こんな子供時代から車離れが進んでるっていうのか。それとも日曜の朝、ひとりでラジコンカーして遊んでる怪しいおっさんには子供を近寄らせたくないというお父さんの判断なのか。ペットのうさぎ連れて公園行くとよく声かけられるのに。ラジコンカーで遊んでる俺も、うさぎと遊んでる俺も、同じ俺なんだから差別は良くない。まあ、いいか。

そんなこんなで2パック目も終了。楽しい時間はあっという間だ。今日の公園のダートは表面は乾いてるんだけど中は若干湿っていた。そして新品だったアバンテは見事に砂だらけになった... そ、そんなもんだよね!

家に帰ったら買い物に出かけるまでの時間で掃除をしよう。でもあまりラジコンばかりいじってると奥さんに怒られるかな... ただでさえ先週ラジコン買ってからずっとラジコンばっかりだった。新婚なのに。まあ、いいか。

砂だらけのアバンテをデパートの紙袋に入れて家に帰る。カバンも必要かなあ。安くてマチが広くてでかいカバンか... そんなカバンどこに売ってるってんだ。

最後に...

今回はほぼバッテリー1パックの走行だったが、日曜日の午前中に公園で遊ぶって感じだったら2パックで十分な気がした。。バッテリーはたくさんあった方がいいかなとか思ってたけど、とりあえず2パックでがんばろう。以上、アバンテの公園デビューでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DF-03 アバンテ Mk.II (4) プロポ用の電池買った

タミヤ 1/10 電動RCカー バギー アバンテ Mk.II

プロポ用の電池、単3電池8本って結構すごいね。頻繁に走らせてる人はここ充電池にしてるんだろうか... 本数考えると充電池で揃えるとか無理なので安いアルカリ電池を買ってくる。そうか、今だと10本セットで380円とかで国産メーカーのアルカリ電池買えるのか...

で、電池買いにヨドバシ行ったついでにラジコンショップでアバンテ用の色を買ってくる。アバンテ と言えばメタリックブルー以外考えられない。

ってか、ポリカーボネートの塗装って小学生のときラジコンとミニ四駆のボディ塗った以来。ちゃんと塗れるかどうか若干心配。まあ、いいや。ボディの塗装をする前にせっかく電池買って来たんだからメカのセットアップと組み込みをしないと。

今になって思うと、このときターバックルシャフトとかアジャスターレンチとか買っておけば良かった。サーボ組み込むとき、ステアリングロッドの長さ調整大変だったっす。

また手が痛くなったけど、なんとかメカの組み込み完了。購入したMX-3Gセットは昔使ってたタミヤの安いプロポセットと違ってなんだかすごい。よくわからない調整機能がたくさんある。この辺は徐々に分かって行けばいいか。ステアリングも動くし、タイヤも回るし、まずは走らせてみよう。

奥さんがお友達の家に遊びに行ってるスキに家のなかで走らせてみる。ペットのうさぎが若干びっくりしてたけど気にしない!

た、楽しい...

家の中だからスロットルなんて少ししか開けられないけど。それでも楽しい。やばい。早くボディ作って外で走らせないと。(ボディ無しのメカむき出し状態で走ると舗装路面ならまだしも、ダートだと大変なことになるので公園デビューはボディを作ってから。)

で、このボディの塗装が大変だった!

やっぱり塗装って慣れが必要ね。一応、メタリックブルーと黒とシルバーで塗り分けしたけど... 慣れてればもう少しうまく塗装できた。うーん次回の課題。ボディは消耗品なんだけど、せっかくならカッコイイ良く塗装できてた方がいい。バキバキに割れでもしたときにスペアボディを購入するとしよう。そんな悲観するほどデキが悪いワケではない

シャーシの組み立てやらメカの組み込みやらボディの塗装、ステッカー貼りやらで... 1月9日の夜にセットで買ったアバンテが完成したのは16日の土曜日!まあ、次の日は日曜日だ。公園デビューしてこよう。

あ、そうそう。ボディを塗装してる合間に前回書いた以下の部品は買って組み込み済み。やっぱりターンバックルシャフトは必須アイテムだった。単品で買ったけどどうせ全部揃えることになりそうだし、お買い得なセットを買った方が良かったかも... とか思った。

OP.943 3x46mm ハードターンバックルシャフト (2本)
OP.941 DF-03 アルミターンバックルステアリングロッド
OP.858 5mm アジャスターレンチ
OP.602 ターンバックルレンチ

そして、標準のシャフトからアジャスター外すのも面倒だったのでこれ OP.601 ローフリクション 5mmアジャスター も買った。ますますターンバックルシャフトはセットを買った方が良かったと思った。

まあ、いいや、それよりも17日の公園デビューだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

DF-03 アバンテ Mk.II (3) 組み立てた!

タミヤ 1/10 電動RCカー バギー アバンテ Mk.II

さて組み立て。20年ぶりのタミヤの電動バギー。もう過去の組み立て記憶なんて一切ないので説明書通りに作ってみる。

シャフトにアジャスター取り付けるのが大変...

これとか OP.940 DF-03 ハードターンバックルシャフトセット、これとか OP.941 DF-03 アルミターンバックルステアリングロッド、この辺の工具 OP.858 5mm アジャスターレンチOP.602 ターンバックルレンチ は、そのためにあるんだな... と認識。

特にステアリング操作に関連してくるタイロッドとステアリングロッドはターンバックル化しないとメンテナンスが大変そう。セッティング決まればそんなに変えることないのかも知れないけども、新しいサーボと組み合わせて様子を見るときは頻繁にいじる部分だ。アジャスター取り付けるとき痛くなった手が「パーツ買ってよ!」と叫んでる。

ステアリングロッドとタイロッドは必須としても、フロントとリアのアームはとりあえずノーマルのままでいいかな... そんな頻繁に変える部分とも思えないし。ターバックルシャフトをセットで買うとお買い得なんだろうけどちょっと高い。バラウリでタイロッド用のターンバックルシャフト売ってるし、それを買おう。

OP.943 3x46mm ハードターンバックルシャフト (2本)

とか考えながら、とりあえずフルノーマルで組み立て続ける。

標準で付いてくるプラダンパーのオイル、ずいぶん固い番手になってるなあ。昔のアルミダンパーはもっと柔らかいオイルを使ってたような気が。気になったのでググってみる。

「プラスチックのオイルダンパー(CVAダンパーって言う)はアルミ製ダンパーのような精度がなく、シリンダー内でピストンとシリンダーの隙間からオイルがもれる。精度の高いアルミ製ダンパーと同じ柔らかいオイルなんて使うと、CVAダンパーは柔らかくなり過ぎるので固いオイルを使うんだよ。」

って話。

べ、勉強になったっす。900番のハードオイルは透明だから着色料が入った(?)他のオイルより安く作れるからとかそんな理由じゃなかったんっすね。ってことでここもノーマル。でもこれ、リアに比べてフロントが固すぎる気がする。フロント軽いのにこんな固いダンパーでいいんだろうか?逆にリアがやわらか過ぎるのか?

まあ、いいか。最初はノーマルでタミヤの指示通りに組もう。

あ、あと、これも必要部品かと思った。 OP.569 クランプ式アルミホイールハブ 6mm厚

タイヤと接続するこの部分、キット標準ではプラスチックパーツで耐久性が無さそうだし、何よりもタイヤ交換のとき油断してると取れて 2x10mmシャフト を無くしてしまいそうになる。メンテナンスするときは邪魔だからタイヤ外すしね。

ってことで組み立て完了。さて... プロポ用の電池(単3電池8本!!)買ってくるか...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DF-03 アバンテ Mk.II (2) 買ってきた!

タミヤ 1/10 電動RCカー バギー アバンテ Mk.II

1月9日土曜日、4万円握りしめてラジコンショップに行った。1件目。

アバンテが売ってない!

購入する車種は「アバンテ」ってもう決めていた。昔欲しかった名前だし。当時のようなハイエンドカーでは全然ないようだけど。

ちなみに、昔はラジコンカーと言えば1/10バギーだったけど、最近は1/10ツーリングカーが流行ってるらしい。そう言えばツーリングカーでドリフトとかテレビで見たような記憶がある。それにも若干引かれた。SuperGTとか好きで観戦行ったりしてるし。

ラジコンカーにはまって次も欲しくなったらツーリングカーも考えてみるかな。まあ、最初はバギーでしょう。20年前とは言え、多少の経験もあるし。

話が若干脱線したけどアバンテを求めて2件目のラジコンショップに行った。こちらの方が店舗が若干大きい。けど1件目の方が通勤路にあるのでいろいろ都合がイイ。1件目にアバンテがあったら1件目で買ったんだけど... まあ、しょうがない。

ここにはアバンテがあった!

ラジコンは組み立てキット買って終わりじゃなくて、その他に、プロポ、アンプ、サーボ、バッテリー、充電器... などが必要。全部入ってる組み立て済みフルパッケージもあるけど、そんなのおもしろくない。自分で組み立ててなんぼ。そしてフルパッケージに付いてるプロポとかメカはしょぼい。

20年前はメカとか全部タミヤで揃えた気がする。でも今回はタミヤの入門用のメカじゃなくてもうワンランク上が欲しかった。

なんかね、今のラジコンは無線LANとかブルートゥースで使う2.4Gになってるのよ。昔はAMだった。いや、今もAMあるんだけど、AMはアンテナが超長くてじゃま。2.4Gはアンテナが短くてスッキリしててイイ。そしてAMは回りでラジコン使ってる人がいたらバンドかぶってないか確認する必要があるけど、2.4Gはペアリングして使うからバンド関係ない!

ってことでAMよりちょっとお高いけど2.4Gのプロポセットが欲しかった。店員さんに「20年ぶりのラジコン。キットはコレがいい。アンテナ短い2.4Gのプロポセットが欲しい。おすすめなんですか!」と質問。

ちょうど新年特別セールかなんかでサンワの型落ちの2.4Gプロポセットが安くなってた!

サンワ MX-3G F2200 RS-995 ドリフトセット
(※MX-3G詳細 サンワ公式サイト)

プロポセットで2万円くらい覚悟してたけど、思ったより安い。プロポも液晶ディスプレイ付いたデジタルトリム式のヤツだし、アンプもサーボも昔買ったタミヤのモノより高性能(たぶん)。これいいんじゃない?

ってことで組み立てキットとこれと容量2000のニッカドバッテリー2本をご購入。充電器は電動ガンで使ってるモノがラジコン用バッテリーにも使える。総額約3万円なり。

色とかはシャーシ組み立て終わってから買いに来よう。ベアリングはキットに入ってる。アルミダンパーは... まあ、今回はイイや。高いし。その他オプションパーツは... 正直、なんでそれが必要なのかまったく分からなかったっす。組み立てて走らせて必要だと思ったら少しずつパーツ買っていこう。

そんな感じで次回は組み立て編。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DF-03 アバンテ Mk.II (1) なぜラジコン?なぜアバンテ?

ラジコンカーが欲しくなったので買ってみた!

タミヤ 1/10 電動RCカー バギー アバンテ Mk.II

アバンテというと小学生の頃の憧れの車種。ラジコンでもミニ四駆でも。

そう言えばミニ四駆のアバンテJrは模型店で予約して買った記憶が... タミヤの新型シャーシの第一弾モデルで発売当初、超人気のタメ入手困難だった。

そんなアバンテJrのモデルになったのが1/10ラジコンバギーのアバンテ。当時のタミヤのハイエンドバギーでとても高かった記憶が... で、アバンテの廉価版だったバンキッシュを買ったんだよね。

お年玉つかって4万くらいかけてベアリングとかアルミダンパーとか買った記憶が... でもあまり走らせないで終わってしまった。小学生当時としてはラジコンカーは難しかったのかも知れない。

ってことでラジコンカーを買うのは初めてじゃないんだけど、前は小学生の頃だから20年以上前とかそんな感じになるのでほぼ初めて購入するに近い形。まあ、工具とか充電器は電動ガン用でいろいろあるから初期投資額は少なくて済むかな... と。

なぜラジコンが欲しくなったのか... 電動ガン、エアガンは一時期はまったんだけど、結婚してからはどうもなかなか撃ちに行けない。家の中で撃つのもうるさいから気を使うし、ペットでうさぎを飼い出したのでBB弾がコロコロ転がってて間違って食べられても困る。

ラジコンカーなら電動ガンよりも近所の公園で気軽に遊べるし、BB弾使わないからうさぎも安全!とか思った。公園でエアガン撃ってたら逮捕されそうだけどラジコンカーならそんなことない。たぶん。

おもちゃ好きなんですよ。分解改造メンテナンスしたりする可動式のおもちゃが。ラジコンと言えばヘリが若干流行ってるらしいけど、ラジコンヘリなんて電動ガン以上に遊べる場所が限られてそうな気がするし、基本空モノにはあまり興味がないんで!

ってことで、4万円ほど握りしめてラジコンショップ行ったという話を次のエントリーで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2010年2月 »