« 2004年3月 | トップページ | 2004年5月 »

Delphi8

Delphi8を買ってみました。Delphi8は今までのDelphiと違い、Delphi言語で.NETプログラミングをするという製品ですので、公開しているソフトがDelphi8で作られるようになる・・・ というワケではありません。正直、買おうかどうか迷ってたんですよね。でもDelphi8にはDelphi7が同梱されているというので・・・ Delphi7目的に購入したワケです。Win32のネイティブアプリを作るならDelphi7が今は最新版ってことですな。

とりあえずFF11時間と合成検索は.Delphi7で今後作っていきます。すでにDelphi7でコンパイルしたバージョンは手元にあるのですが、正直、見た目なにも変わりません(^-^; Delphi6でもXPスタイルなGUIで作っていましたからなぁ。

で、ソースコードをDelphi7用に多少変更してからDelphi8を試してみました。

IDEが重い!!

うちの開発環境はCPU PIII 1GHz、メモリ 384MBという感じです。一昔前なPCですが、Delphi言語(ObjectPascal)はコンパイルが高速ですし、Delphi7のIDEも少しさわってみましたがそれほど重くない。Delphi6のIDEと同じくらいですかね。一昔前のPCなうちの開発環境でも快適に動作します。

が・・・ Delphi8のIDEは・・・ 重い・・・

1GHz程度のPCだと正直きついですな。まともに開発しようと思ったら倍くらいの性能がほしいのかも。で、うちの環境だとVCL.NET使ったコードを実行するとエラーになるのですが・・・ これはなぜに・・・ アンインストールしてみて再インストールしましたが同じ。VCLを使わない.NETアプリケーションは普通に動くのですが、やっぱし使い慣れたVCLでプログラミングしたいですしねぇ。
#まーVCLを使わなくてもDelphi言語(ObjectPascal)で.NETプログラミングができるだけでもウレシイのですが・・・

開発環境、まっさらにしないとダメかな・・・ めんどうだなぁ・・・ OSクリーンインストールして、SPあててパッチあてて、各種アプリをインストールして設定して・・・ 2日はかかるかな? Delphi8は今使えないと困るワケでもないし・・・ よし!! 開発環境の再構築は先送りします(笑)
#まーそのうち気が向いたら・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google

Googleを使ったサイト検索機能をトップページに設けてます。DEKO氏のホームページで「Googleの仕様が変わったので今までの方法では文字化けする」という情報をゲット。試したら確かに化け化けに・・・。

で、こっそりトップページを変更しておきました。突然の仕様変更でしたなぁ。しかもGoogleにある「あなたのホームページにGoogle検索を!」って説明のページが仕様変更に対応してないという状況。ここを見てHTMLをコピー&ペーストしたら文字化けするGoogle検索になってしまいます(笑)

なんだかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF11時間 v0.93

プロキシ サーバーの不具合を修正した他、気になるところに調整を加えたバージョンです。とりあえず気になるところは全部修正&調整できたかなーと思っています。後はヘルプを作ってv1.00にするだけです。

v1.00になったらVector登録ですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイルドセブンの・・・

パッケージが変わった!!
えっと・・・ それだけです・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF11合成検索 v0.60

バージョンアップしました。前に書いていた複数起動バージョンです。もう少し機能を追加してから・・・ と思っていましたが、プロキシ サーバー周りに不具合があったのでそれを修正して急遽公開した形です。

それからプロキシ サーバーの不具合、FF11時間にも存在します。こちらの修正は明日にでも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファイナルファンタジー1・2

リメイクされすぎ?(笑) 今度はゲームボーイアドバンスらしいですな。それよりも3を早く移植してもらいたい・・・ 3がGBAで追加要素なんか入ってリメイクされたら結構売れそうな気がしますが・・・ 少なくても僕は1・2は買わないでしょうが3だったら絶対に買うと思います(笑) ワンダースワンではなぜか3をとばして4が移植されたんですよね。4はPSにも移植されてるし、やる気が起きなかった。

3は・・・ まだ小学生だったかな? いや、中1か? 15年くらい前ですよね? あれ、おもしろかったなぁ・・・ ファミコンであれだけ派手なグラフィックを出せたのはすごかったと思うな。2は魔法もっさりでしたが、3は魔法もきびきび動いてましたよね。召喚魔法もファミコンでよく頑張っていたと思うなぁ。
#バハムートがかっこよかった。

3おもしろかったなぁ。キャラクターに個性ないんですよね。主人公の。で、ジョブシステムが本格的に導入された作品でした。ラスダンジョンは長すぎでしたけど(笑)

ストーリーもほとんど覚えてないですし、今やると昔を思い出して楽しそう。ぜひリメイクを(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

音声MP2なDVDビデオ

音声MP2なDVDビデオはやっぱり再生できない機種もあるみたいですね。LinkTheaterとPS2では再生できましたが、LinkTheaterを買って以来使っていなかったDVD-RWとかに対応していない古いDVDプレイヤーでは見事に音声が再生されませんでした(^-^;

あ、TMPGEnc DVD Author を買ったので作ったんですよ。TMPGEnc 3.0 XPress のXDVDでエンコードしたMPEG2データを使ったDVDビデオを。XDVDな動画は再生できました。プレイヤーによって再生品質がかな〜り違いましたが・・・ まぁどのプレイヤーでも十分な映像だったかなと。1枚のDVDに長時間収録できるのが重要ですからね。

やっぱし音声はMP2よりAC3の方が再生互換を考えるといいみたいですね。音声AC3なMPEG2(XDVD)だとLinkTheaterでの再生がちょっとカクカクするので生データは音声MP2になりますが、TMPGEnc DVD Author でオーサリングするときに音声AC3に変換した方がイイみたい。XDVD+AC3なDVDビデオをLinkTheaterで再生したときどうなるか分かりませんが・・・ まーまたDVD作って実験してみます(汗)

ってことで・・・ AC3プラグインは無駄にならなかったようです(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TMPGEnc DVD Author

TMPGEnc DVD Author を買ってみました。DVDオーサリングは海外のフリーソフトでやってたのですが、もちょっと簡単な動作で、メニュー画面とかも付けたいな・・・ ということで体験版を使ってみた上で4月から値段も安くなったみたいですし購入しました。

このソフトいいですな。まだちらっとしか使ってないですが、そんな高くないし再エンコードとかは TMPGEnc 3.0 XPress でやるのでイリマセン。ちょっとしたメニュー付きのDVDビデオ作るならこれオススメ・・・ って言いますか他の有名なソフト使ったことないんですけど(汗)

で、このソフト買うときに、なんとなくAC3プラグイン付きを買ってみました。AC3プラグインは1本購入すると TMPGEnc 3.0 XPress と TMPGEnc DVD Author の両方で使えるようです。

日本のDVDビデオの仕様だと、MP2オーディオってのは正式なモノじゃないらしいですな。PCMかドルビーデジタルAC3で音声を収録するのが正しいらしい。今までは全部MP2で音声エンコードしてました。PS2とか持ってるDVDプレイヤーで問題が出たことはないですが・・・ まぁAC3でエンコードしてみようかなと。
#このプラグインがあると音声がAC3のMPEG2データも TMPGEnc 3.0 XPress で読み込めるようになりますしね。

で、早速ちょっとした動画を TMPGEnc 3.0 XPress で 映像 XDVD 2.5Mbps 音声 AC3 192kbps でエンコードしてみました。LinkTheaterで再生してみると・・・ 動きの大きいシーンがカクカクする(涙) 同じ動画をMP2でエンコードして再生させると問題ないので、LinkTheaterだと音声AC3なXDVDはダメみたいですな。

むぅ・・・ AC3プラグインあんまし必要なかったかな。これは体験版がないのでしょうがないです。LinkTheaterを持ってる人はXDVDでエンコードするときに音声AC3にしないようにしてください(^-^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レーベルゲート

レーベルゲートに東芝EMIも参加して新しく Mora となりました。NetMDを買って以来、レーベルゲートで音楽をダウンロードしてましたので、東芝EMIの曲もダウンロードできるのは素直に嬉しい。

・・・が! なぜ東芝EMIの曲は試聴できませんか(涙) 料金は350円のところもあるし、270円ならまーいいかなと思いますが、なぜ歌詞カードがついてませんか(涙) 本気でレーベルゲートに参加したワケじゃなかったのね・・・

今のHDD搭載MP3プレイヤーってどうなんでしょうか。最近CD買ってないので分かりませんが・・・ コピーコントロールCDって普通にリッピングできるのかな?(^-^; そーじゃなかったらMP3プレイヤーって売れないですよね。僕の持ってたCD/DVDドライブだとリッピングできないのでNetMDを使うことを考えましたが・・・ 新しいドライブだともしかしたら普通にリッピングできる!?

まーいいや。今後CD買うことはおそらくないでしょうし、今のレーベルゲート方式+NetMDな生活に不満もないのでこのままにします。東芝EMI! もうちょっと本気でレーベルゲートに参加して(涙)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コントローラ

PC版FF11をずっとプレイしています。キーボードでゲームするのにはどうも慣れないのでコントローラを愛用してますが・・・ ずっと使っていた コレ の調子が最近悪いです。このコントローラ、十字キー(形状は十字ではないですが・・・)が斜めに入りやすくちょっと使いにくかったのですが、改造して十字キーのゴムをPSの物に交換して使ってました。
#かなり強引に交換しましたが、斜めに入りやすい問題は無事解決して今まで使ってます。

1年半ぐらい使ってたのかなぁ。このくらいで調子悪くなるのもどうかと思うのですが・・・ で、新しいコントローラが欲しい思っていたのですが、お金をかけたくありません。そこで考え出したXBoxのコントローラをPCで使うという方法。XBoxはトゥルーファンタジーライブオンラインが楽しみで本体を買ってあったのですが、いつになったら発売するやら分からないので・・・ 思い切ってコントローラを改造することにしました(笑)

えーと、方法は この辺のサイト に書いてあります。コントローラのケーブルをぶっちり切断しなければなりません。USBコネクタは使ってないUSB延長ケーブルを切断して使ってみました。

ケーブルをニッパーで切断するときに少し勇気が必要でしたが・・・ (^-^; まー無事に改造が成功してドライバをインストール。おー動く動く。で、肝心のFF11の方はどうかな? ・・・だめでした(涙) コントローラのドライバは2種類ほど試しましたが、カメラ視点をグリグリ回すスティックの割り当てがテストした2種類のドライバにはないのです。あちゃー、せっかく改造したのに(涙)

このままではXBoxのコントローラが無駄になりますので、切断したXBox専用端子にケーブルを接続し直しました。XBoxに接続したらちゃんと動いてるようなのでまーこれはいいかな。時間は無駄になってしまいましたが・・・

さてどうしようやっぱしコントローラ買うしか無いんだろうか・・・ というところで思い出したのが、PSのコントローラをPCに接続する変換アダプターの存在。昔買ってあったのですが、PS1のコントローラでFF11をやるとなんだか動作がおかしかったんだと思います。で、PS2のコントローラならちゃんと動きましたが、1つしかコントローラなかったので例のFF11推薦コントローラを買った記憶が。

探したら・・・ あったぁ(^-^) 今はPS2用のコントローラが1つ余ってますので、それを接続して使うことにしました。エレコムのパッドも手になじんでましたが、PS2用のコントローラの方がさらに手になじんでて使いやすいですな。最初からこうすれば良かったのか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファン交換その後2

回転センサーと思われる線を外して1日様子を見ました。とりあえず大丈夫みたいです。ファン異常が起こったときに心配は心配ですが・・・ まー北海道はそんな暑くならないし大丈夫か(^-^;

ってことでファン交換は無事(!?)成功したみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファン交換その後

> とりあえずファンの回転センサーらしい線も接続して様子見。

1日動かして分かったことは・・・ やっぱりセンサーらしき線を接続するとダメみたい(^-^; ファンエラーが出て数時間でLinkStationの電源落ちちゃった。Webを読みあさると、いろいろやってる人もいるみたいですが・・・ 僕、ハンダの技術も機械的な技術もないのでパス。センサーらしき線を接続しないで様子見てみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

LinkStationのファンが...

LinkStationのファンがときおりうなるスゴイ音を出すようになってしまいました。最初はファンの固定が甘くなってケース内でファンが動いて音がしてるのかな?と思っていましたが、どうやらファン自体から音がしている模様・・・ これはファン交換しかありませんなぁ。

ですが、うちのLinkStationは改造済みなのでまさかバッファローに送るワケにもいかず、しょうがないので自分でファンを交換することにしました。で、いろいろ情報集めて購入したファンは これ AINEXのCF-40SSってやつです。

これを選んだ理由は、使っているファンがLinkStationに最初からついてたADDA社製の物だったから。ADDA社の型番的には最初からついてたのがAD0412LX-G72で、これがAD0412LX-G73となっているようです。型番がG72とG73で違いますが・・・ まー大丈夫だろうとある程度感で。

LinkStationを分解して、標準のファンの線をニッパーで切断! 買ったファンの線もニッパーで切断! という改造になりますのであまりオススメできません(^-^; とりあえずファンの回転センサーらしい線も接続して様子見。む・・・ 大丈夫みたい(^-^)

新しいファンは清音ファンらしくそこそこ静かですね。ですが、ぶっこわれてた前のファンは寝てるとうなり出して安眠の妨げになっていましたが、普通に動いてるときの音はそこそこ静かだったので(LinkStationのファームウェア1.xの物はファンがうるさいらしいですが、僕のは2.xの物でそこそこ静かです)、ファンが壊れていない人が交換するメリットはないでしょう。

まーとにかくこれでファンの音で夜起こされるってことはなくなりそうです。よかったよかった・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

HelpDesigner

しばら〜くバージョンアップしてません。v1.60もβのままです。v2.0の構想もあって作りかけたりもしましたが・・・ またそれを作ろうという気はなかったりします。v1.60β13のソースが残っていれば不具合の修正くらいはできるのですが・・・ 大きな変更を加えようとした途中のソースしか残ってないのでそれもできない状態です。
#大きな変更を加える前にソースを残しておくという当たり前のことをしていませんでした。今思うと「バカだったなぁ」と。

いまだに使ってくれてる人は多いようで・・・ Windows用のオープンソースソフトなんかのヘルプファイルがHelpDesigner Projectで提供されていることもあったりします。そんな中なので、せめてv1.60は正式版まで持っていった方がいいのでしょうね。

今見るとHelpDesigner、アラがたくさん見つかります。「使いにくいなぁ」と思う部分もあり、ちょっとした変更で直せる部分もいっぱいあります。プログラミングが未熟な頃に作ったソースも多く、ものすごく雑なコード部分を直したいと思ったりはします。

が・・・ どーも昔の情熱がわいてこない(笑) FF11時間、FF11合成検索、この程度のソフトならちょっとの情熱で作ることができます。が、HelpDesignerのソースコードはこれらのソフトとは比べ物にならない規模・・・ その大規模なソフトの改良に取り組む情熱がどーも今はないです(^-^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2004年3月 | トップページ | 2004年5月 »